この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2012年08月27日

ニーム木に次々に実が・・・

  
ニーム花&実          ニーム新葉
                  (新葉の特徴は赤っぽい色していること)
                  ⇒インドの人たちが公園で朝の散歩中に、ニームの新葉を4-5枚食べていました。
                  ⇒体に良いと言っていました。
                 

香川県高松市内で、ニーム木を鉢植えにして7年過ぎました。
昨年(2011年)、1個の実をつけたニーム木が、今年6月頃から花が咲き始めました。

今日(8/27)に、ニーム木を観察したところ、ニームの小さな花をいっぱい咲かせながら、ニームの実が10個以上ついていました。

ニームの実が黄色く熟すことを大いに期待し・楽しみながら、観察を続けて行きます。

  

Posted by ニーム at 19:41Comments(0)ニーム

2012年08月03日

ニームを使った米作り-6

  
5月27日に田植えをした稲の生育状況・稲の分けつ状況・雑草の状況<写真撮影:8月2日>

種もみの温湯消毒から、苗作り~米の収穫まで「除草剤・化学肥料・化学農薬」一切使わない米作りをしています。

5月27日に田植え後、
1..「いんど~すオイル」×1Lを流し込む。その直後に、「米ぬか」×45kgを撒く。
2.「魚粉」×30kgを撒く。
3.「いんど~すオイル」500倍希釈液を散布。
----- 1反当り -----

8月2日に田んぼの状況を写真に撮りました。

◎ 稲の花が咲いています。
◎ 稲の分けつ後の株が太く、固くしっかりしています。
◎ 田んぼの雑草がほとんどありません。

見事に、順調に稲の生育ができています。
あと約1ヶ月で、米の収穫になります。

米の収穫が楽しみです。

ここに紹介しました田んぼは、香川大学農学部から北東へ約2kmのところにあります。
そばに女井間池の西端から東へ約300mです。(三木町井上地区)  

Posted by ニーム at 19:45Comments(0)有機栽培