2016年05月19日
ニューデリーの交通渋滞

いつも渋滞に巻き込まれながら、車は移動します。
ニューデリーの道路は、ほとんど車線がなく、自転車、リクチュチャ、オートリクチュチャ、乗用車、バス、トラック、道路を横切る人、ものを売る人、お金を食べるものを欲しがる子供や赤ちゃんを抱いた女性、牛が混ざり合いながら、並走、横切りが無秩序に見られます。これが大きな交通渋滞の原因です。
この交通渋滞対策に、交通警官を多く配置することを考えますが、交通警官の一部は、信号無視の取り締まりをしながら、違法収入をしているというのが現地の人の話にあります。
事実、今日の午後、車でインド事務所からジェトロに向かう途中、信号を右折したところで、交通警官に、車を止められました。
「信号を無視し右折した。」と言う。
全く、いい加減な説明で、スタッフが大声で、「信号はハッキリ青だった。」と、主張を繰り返すと、罰金を私金に入れたかった交通警官は、この取り締まりエリアから離れていきました。
インドは、10年前も今も、道路上での車や人の行為は全く変わっていません。
これは、インドの人たちの意識改革を自身ですることで進化、よくなって行くと考えます。
日本人の感覚で言ったところで、彼らが生まれ育った環境に問題を抱かない限り、これからも同じ事象はいつも続くと考えます。
デリー、ムンバイ等の人の多いエリアは、海外との交流も活発であり、海外のよいところを
インド人によるインド人自身の方法でインドの環境改善に力を結集・実行していけば、
インドは、短期間で素晴らしく生活環境が変貌すると思っています。
インド人に早く感じてもらい、実行してもらいたいと願っています。
毎朝、ヨガやウォーキングを継続して、十分な時間をかけて(2時間-1時間)自己の健康管理ができる素晴らしいインド人、社会環境に問題があると一刻も早く感じて、安全・安心した社会環境の構築を自らの思考で改善していってもらいたいと思っています。
弊社のホームページ
http://www.humanic-info.co.jp
Posted by ニーム at 15:14│Comments(1)
│2016.5 インド情報
この記事へのコメント
お元気そうですね〜。
暑さに負けず、頑張りましょう。
ところで、お手紙が届きませんが…?
暑さに負けず、頑張りましょう。
ところで、お手紙が届きませんが…?
Posted by しんちゃん at 2016年05月19日 23:19