この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2013年11月23日

小豆島産100%オリーブの新漬

オリーブの新漬

2013年収穫のオリーブ実から、小豆島産手摘みオリーブ塩漬け(100g)が50袋取れました。

このオリーブは、2007年に3年生苗木を植付し、植付けから『化学農薬・化学肥料・除草剤を一切使わない』で、オリーブ木を生育しています。

小豆島でオリーブの苗木の植付けから『化学農薬・化学肥料・除草剤を一切使わない』でオリーブ栽培をしている農家さんは、わずか数軒です。


『青い海、青い空に囲まれた豊かな島-小豆島』の素晴らしい自然環境をオリーブ栽培をしながら守っていきたい思い一杯で、

第一に   元気なオリーブ畑作りをすること
   
第二に   「自然の動き=月と潮の動き」に合わせた元気なオリーブ木を作っていくこと
   (世界一のオリーブ生産国/スペインで積極的に取り入れられているバイオダイナミック農法)

を探求しながら、毎年秋にオリーブの実を一つ一つ手摘みで収穫しています。  

2013年11月12日

ニーム樹紹介

ニーム樹紹介
【ニーム樹の紹介及び農業分野・健康分野での利用紹介】

インド政府/ニーム財団は、
①農業分野
②健康分野
③環境分野
で「ニーム」が安全に利用できると世界へ普及促進しています。


弊社はインド政府/ニーム財団と2007年3月に、日本国内へ正確な「ニーム」情報の発信及び普及促進において『業務提携』を締結しました。
2005年から毎年、インド政府/ニーム財団を訪問しています。
2007年 第5回世界ニーム会議 インド/コインバートルで開催 に出席
2012年 第6回世界ニーム会議 インド/ナグプールで開催 に出席

インド原産の木「ニーム」を現地・現場で学習し、ニーム財団スタッフに同行してインドの農家さんの圃場を訪問及びニーム財団で最新のニーム情報を入手並びにニームに関するディスカッションを行っています。



弊社は日本国内へ、
①農業分野
②健康分野
で「ニーム」が安全に利用できる情報発信及び普及促進を行っています。