この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2012年11月30日

手作り石鹸 インド

 

ニューデリの北にある手作り石鹸工場へ、石鹸の原料及び製造工程を研修させて頂くために訪問しました。
この工場でいろいろなハーブの抽出液を入れた石鹸を注文し、日本人等の観光客に自社のお店で販売しているインドの経営者の案内です。

この工場は、経営者を含めて6名で石鹸を作っていました。
石鹸の材料は、
1.ソープベースーーー グリセリン+ココナッツオイル+精製水+数種類の天然のオイルから作られている
2. 作る石鹸のエキス
   例えば、ローズ・ビャクダン・ラベンダー・ニーム等

製造過程はすべて手作りで、石鹸のブロックを型の中で数日置き、その後、石鹸のブロックをピアノ線くらいのワイヤーで石鹸の大きさにカットして行きます。
最後に、サランパップでラッピングして、石鹸の表示ラベルを手作業で貼って、1個の手作り石鹸が完成します。

すべてがゆっくりとこつこつと手作り石鹸は作られていました。

この工場では、石鹸のラベル、石鹸を入れる箱またはケースも作っていました。
すべてが手作り、これがメイドインインディアです。

  

Posted by ニーム at 14:46Comments(0)インドを歩く

2012年11月28日

バナナチップ



ニューデリー駅から南に約1km歩くと、コンノートプレスがあります。
コンノートプレスは、同心円上に建物が建てられており、各ブロックにアルファベットで建物の表示があり人との那智合わせに好都合な場所です。

建物のほとんどがショッピングモールで、多くのインドの人たちが出入りしています。
建物の一つがインド政府の直営店で、インドの各地方の特産品を買うことができます。

タミールナドウ州(南インド)の店で、2007年にカリカッタで買ったバナナチップを見つけ買ってきました。

ビールのつまみによくあいます。
200gが150円でした。  

Posted by ニーム at 14:52Comments(0)インドを歩く

2012年11月27日

インドのとうふーTOFU

  

デリーの南約8kmにあるINAで、オーガニックフェスティバルがあり、インドの友人に連れて行って頂きました。
小さなインドが会場内に集結しており、スモールインディアと呼ばれています。

インドに日本と同じ豆腐があり、プレーン豆腐とマサラ豆腐を買ってきました。ホテルで試食をします。

ヒマラヤの麓から有機栽培で作った香辛料、ハチミツ、有機野菜の種を見つけました。
この店の長老が有機農業の現状を話してくれ、自身が書いた本の紹介があり、店に置いてありました。

私がインドでニームを使った農業の話をすると、ヒマラヤの麓にも、違うニームがあり、薬草として使っている話を聞かせてくれました。

また、ニームは、害虫予防に使っているということです。
すばらしい話が聞けました。
  

Posted by ニーム at 13:06Comments(0)インドを歩く

2012年11月25日

インドのマサラオムレツ


ナグプールのホテル最後の朝食でmasala omelet(マサラオムレツ)を作っていただきました。

スパイスがきいて美味しいオムレツでした。

今日は、ナグプールからデリーに移動します。飛行機で約1時間30分です。  

Posted by ニーム at 12:42Comments(0)世界ニーム会議

2012年11月24日

インドの昼食



世界ニーム会議が開催中のインドの5つ星のホテルの昼食です。
この4日間、バイキングで昼食を取りました。

  

Posted by ニーム at 21:54Comments(0)世界ニーム会議

2012年11月24日

インドの目玉焼き



インドの目玉焼きは、卵の色が日本で食べる卵の色に比べ薄く見えます。
卵に食べさせる餌によって、卵の色の違いを知ることができます。
目玉焼きの味は、コショウがきいてて美味しいです。

目玉焼きは、Fried eggです。
ナップルのホテルの朝食の一品です。


  

Posted by ニーム at 12:13Comments(0)世界ニーム会議

2012年11月24日

ニーム木の下で


ニーム財団の試験圃場に2000年に植えられたニーム木の下で写真を撮って頂きました。

今、ニーム木の下で植えられている作物は、トマトとバナナです。
  

Posted by ニーム at 02:07Comments(0)世界ニーム会議

2012年11月24日

インドの女性



第6回世界ニーム会議の出迎えからすべてのイベントに参加している3名の大学生です。今日は、ニーム財団試験圃場で、ニームケーキの製造工程及びニームカーネルパウダー+αの使用法のデモンストレーションがありました。ニーム木が植えられている圃場の入り口で彼女たちの写真を取りました。

彼たちに日本について関心があるかと聞いてみました。全く関心がないと聞いてがっかりしました。

今でも、日本に積極的に興味を持つインドの人及び日本に行ったことのあるインドの人以外は日本についてほとんど知っていません。

インターネットやテレビで日本をみても、日本に関心を持つことと同調していないことを、ここナップルで体験しました。

デリーから離れたナップルで、両替をしましたが、問題が山積、ホテルで両替を依頼すると外国の宿泊者以外ができないことを知りました。インド人が両替を依頼してもでホテルでは出来ないいんです。

インドのホテルでwi-fiが使えるところはたくさんありますが、宿泊者に限って使えるホテルがほとんどです。今回、私は、世界ニーム会議が開催されているホテルで宿泊をしておらず、使用者の名前及びパスワードをホテルサイドから教えてもらえませんでした。

インドでは決められたこと以外は絶対できません。

インドへ来ることがあれば、よく調べてきてください。

安心・安全に一人で行動できる必勝条件です。
  
タグ :ナグプール

Posted by ニーム at 01:48Comments(0)世界ニーム会議

2012年11月23日

インドの夕食ーデナーパティ

I joined dinar event in NAGPUR. I enjoy which i talk many indian visitor and other contry. This time atend to WORLD NEEM CONFERENCE from JAPAN only one visitor myself. If you extend to neem bisiness in japan, i hope to atend the world neem conference.
I think that only neem bisiness is no good, all treatment neem puroduct are realy neem information from the NEEM FOUNDATION.
The japanese former will hope rightly neem information, not only neem bisiness.

present time at 23:17 localtime in india.
  

Posted by ニーム at 02:49Comments(0)世界ニーム会議

2012年11月22日

インドの朝食



デカン高原にあるオレンジシティと呼ばれているナップルにいます。
宿泊ホテルは、ナップル空港の東約1KMにあり、毎朝6時30分から約1時間散歩をしています。

空港への行きは、息を吐くと白くなるくらい若干寒さを感じますが、帰り道は逆に暑さを感じるほどに、気温が太陽の上昇とともに大きく変化するのが、ここナップルの気候の特徴です。

散歩後の今日のホテルでの食事です。

水だけは必ずミネラルウォーターを飲んでいます。パパイヤフルーツは新鮮で甘くておいしかったです。
インドで飲むコーヒーは、どこで飲んでも甘く感じます。
コーヒーと頼むと必ずしもミルクが入っているからだと思います。

  

Posted by ニーム at 12:26Comments(0)世界ニーム会議

2012年11月21日

第6回世界ニーム会議に出席


第6回世界ニーム会議が開催されるSUN N SANDホテルの会場です。
このホテルは、ナップル空港から約7KM南西にあります。

ナップルの気候は、朝7時30分くらまでは、空気もさわやかで散歩するのに絶好の時間帯です。
私は、約1時間ほどホテルから空港間で散歩をしました。
すごく気持ちのよい朝でした。
日中は気温が上がり、27度前後となりかなり暑さを感じます。

11月21日から24日まで開催されます。
ニーム財団理事長はじめ、ナップルとムンバイのスタッフが私を喜んで迎えてくれました。
信頼できるインドの知人に会えてほっとしています。
今日から始まる会議が楽しみです。
  

Posted by ニーム at 13:32Comments(0)世界ニーム会議

2012年11月21日

第6回世界ニーム会議に出席


第6回世界ニーム会議が開催されるSUN N SANDホテルの会場です。
このホテルは、ナップル空港から約7KM南西にあります。

ナップルの気候は、朝7時30分くらまでは、空気もさわやかで散歩するのに絶好の時間帯です。
私は、約1時間ほどホテルから空港間で散歩をしました。
すごく気持ちのよい朝でした。
日中は気温が上がり、27度前後となりかなり暑さを感じます。

11月21日から24日まで開催されます。
ニーム財団理事長はじめ、ナップルとムンバイのスタッフが私を喜んで迎えてくれました。
信頼できるインドの知人に会えてほっとしています。
今日から始まる会議が楽しみです。
  

Posted by ニーム at 13:32Comments(0)世界ニーム会議

2012年11月19日

インドの携帯電話


インド到着の午後、携帯電話のシムカードをボーダーフォン取扱いの店でチェックしてもらい、新たな登録が必要と言われました。そして、写真とパスポートのコピーを用意して登録をお願いしました。

登録後、携帯電話の開通は、翌日の午後できると言われ安心していました。

2日目の今日の夕方になっても開通せず、インドのスタッフの携帯を借りることになりました。

明日の早朝、安心して、デリー~デカン高原にあるナーグプルに飛べます。

ナーグプル空港には、ニーム財団のスタッフが迎えにきています。

インドでの動きは、余裕と確認をしっかりしておれば、確実に予定の行動ができます。

明日からは、第6回世界ニーム会議に週末まで出席します。
ニームの研究成果等を学習してきます。  

Posted by ニーム at 23:21Comments(0)インドを歩く

2012年11月19日

ジンジャーチャイで朝食

  
今日のデリーの朝の気温は12度、ジンジャー入りのチャイをスタッフが買ってきてくれました。体が温まる感じで、甘くておいしいチャイでした。

インドの人たちの日常的な朝食、チャパティorライスに野菜を入れたマサラを昨日の朝、ニューデリー駅前のオープ
ン食堂で食べました。水は、ミネラルウォーターが必需品で毎回、1Lボトル(Rs.15)で買っています。

明日の朝は、デリーからデカン高原にあるオレンジシティーナグプールに飛びます。

第6回世界ニーム会議に出席します。  

Posted by ニーム at 13:53Comments(0)インドを歩く

2012年11月18日

ニーム木の下でマーケット



ホテルからコンノートプレスまで徒歩で約15分。ニーム木を見ながら散歩をしました。コンノートプレスは、インドの人や観光客であふれていました。コンノートプレスの南西通りの両サイドのニーム木の下の露店は、人がいっぱい集まり、露天商とインドの人たちの活発な会話から商品が次々と売り買いされてイマシタ。ニーム木は、人々に日陰を作り、虫や蛇を寄せ付けない安心・安全で人々が集まる好条件を作り出しています。

インドでは、ニーム木が至る所に植えられており、大いに有効利用されています。
  

Posted by ニーム at 21:13Comments(0)インドを歩く

2012年11月18日

デリー2日目の朝

デリーの朝は、天気はよいのですが、朝霧が発生しています。今の気温は、12度ー無風状態ー今日の最高気温は、27度を予報しています。インドで使う携帯電話の開通が昨日の夜にできる話でしたが、まだできず、開通を待っているところです。
今日の午後12時に、大阪に住むインドの友人のお兄さんと初対面します。楽しみです。
  

Posted by ニーム at 12:23Comments(0)インドを歩く

2012年11月18日

インドに到着

成田空港から約9時間30分FLT、デリーガンジー国際空港に、11月17日の早朝に到着。1年で一番気候のよい時期です。朝は、10度前後、日中の最高気温は25-27度くらいです。乾期のため、視界が悪く約1KMくらいです。ホテルの外では、通りに赤ジュータンを引き、音楽が鳴り響きながら多くの人々が集まったイベントが開かれています。  

Posted by ニーム at 02:08Comments(0)インドを歩く