2015年03月31日

ゴルフ場に狸のため糞

タヌキ タヌキ特徴

知床財団- 「うんこを真面目に考える会-ラブリーに生きる-」 2014.06.10 11:22
2014年度 北海道大学獣医学部実習レポートから
「タヌキは何度も同じ 場所に糞をする習性があるという。」

2015年3月
埼玉県にあるゴルフ場のコース上にタヌキの糞を発見。
上記レポートのように、タヌキガ同じ場所に糞をするようになり、ゴルフ場のキーパーさんがどうすれば良いか考えた。

「いんど~すケーキ(ニームケーキ)/インド政府ニーム財団製造」をタヌキが糞をする場所に撒いたところ、タヌキがこの場所で糞をしなくなった。

2011年5月から、インド政府/ニーム財団製造の「 いんど~すケーキ(ニームケーキ)」 「 いんど~すペレット(ニームペレット)」 「いんど~すオイル(ニームオイル)」 「 いんど~すバー(ニームバー)」を使って、野生動物の行動特性の試験を継続しています。

ニームを使う理由は、
1.インド4000年と言われるアーユルヴェーダ(伝承医学/生命科学)に記述がある。
2.自然環境を壊さない。
3.人や動物の健康に害を及ぼさない。

2011年5月~2015年3月までに得た試験結果から、
ニームを口に入れた後、ニームを嫌がる忌避行動をする野生動物等が見えてきた。
1.イノシシ
2.シカ
3.タヌキ
4.ネズミ
5.ゴキブリ
6.ヘビ

URL・・・・・http://humanic-info.co.jp/wordpress

同じカテゴリー(自然現象)の記事画像
ニームの獣害忌避防護ネットの効果検証試験-香川県高松市
高松市の天空に水平環
同じカテゴリー(自然現象)の記事
 ニームの獣害忌避防護ネットの効果検証試験-香川県高松市 (2014-12-17 18:25)
 高松市の天空に水平環 (2014-05-04 18:04)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ゴルフ場に狸のため糞
    コメント(0)