2012年05月28日
「ニーム」を使った米作り-2


<有機農法/自然農法> 「いんど~すペレット」・「いんど~すオイル」を使った米栽培の流れ-2(発信日:2012.5.28)
◎:種もみの消毒から収穫まで、「除草剤」「化学肥料」「化学農薬」を一切使わない米作り
【1. 収穫後に、香川県農業試験場で玄米の食味値検査及びJA香川県で米の検査を実施】
【2. 収穫後に、学術的な土壌診断を実施】
5月21日・・・・・・・・・・「いんど~すペレット(ニームペレット)」を混和する
5月26日・・・・・・・・・・田植え
5月27日・・・・・・・・・・田植えの翌日です。(写真を見てください) 雑草を抑制する目的で、
(1) 「いんど~すオイル(ニームオイル)」を流し込む
(2) 「米ぬか」を撒く
→田んぼの表面に「いんど~すオイル(ニームオイル)」が一面に浮いているのが見えます。
→田んぼの表面に「米ぬか」が均一に広がっているのが見えます。
→田んぼの土の表面に「いんど~すペレット(ニームペレット)」の成分が付着しています。
これらが田んぼに雑草が生えるのを抑制します。
田んぼには一切入らない。
7月10日頃まで・・・・・田んぼの湛水管理を行う
Posted by ニーム at 20:17│Comments(0)
│ニーム