2014年05月22日

ニームを使った田植え

田植え前の田んぼ  温湯消毒後の苗(田植え3日前)

1. 「コシヒカリ」の種もみを温湯消毒し、苗箱で発芽後に、ニーム抽出液(いんど~すバー)を数回散布しながら稲を生育しています。

2. 昨年、米を収穫後に、田んぼの土をT大学で分析し、その後、植物性のたい肥を入れ、荒かきを数回行いました。

3. 田植の約1ヶ月前から、魚粉+パームヤシの灰+ニームペレット(いんど~すペレット)を田んぼに混和しています。

4. 一昨年の収穫後から、田植え~収穫までの期間中は、『化学肥料・化学農薬・除草剤』を一切使わないで米作りをします。


今年(2014年)も化学物質を一切使わない5回目の田植えを5月25日(日)に行います。

興味のある方は、参加してください。

今年も、『安心・安全は絶対の美味しい米』を目指して米作りが始まります。

香川大学農学部キャンパスから北東へ約1kmに田んぼがあります。

同じカテゴリー(ニーム)の記事画像
ニームの枝を挿し木で生育試験
ニーム茶 インド財団がデモンストレーション
ニーム樹部位を使った「イノシシ」行動試験/行動試験映像(CD版)
ニーム樹部位を使った「イノシシ」行動試験/行動試験成果集(詳細版)
ニーム部位を使った「イノシシ」行動試験報告書
ニーム図書
同じカテゴリー(ニーム)の記事
 ニームの枝を挿し木で生育試験 (2016-09-08 20:22)
 ニーム茶 インド財団がデモンストレーション (2016-05-17 00:26)
 ニーム樹部位を使った「イノシシ」行動試験/行動試験映像(CD版) (2016-01-24 13:17)
 ニーム樹部位を使った「イノシシ」行動試験/行動試験成果集(詳細版) (2015-12-27 18:18)
 ニーム部位を使った「イノシシ」行動試験報告書 (2015-12-22 18:29)
 ニーム図書 (2015-11-29 14:40)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ニームを使った田植え
    コメント(0)