2015年11月15日
ニーム図書「ニーム樹」出版

2005年にニームの不思議さを知って、ニームの素晴らしさを学習しようと考えたとき、ニーム木の原産地にインドに行くことを必然と考えました。
今年で、ニームに関わって10年が過ぎます。この間に、ニームが「農業分野」「健康分野」「環境分野」で安全に使える事実をインド政府/ニーム財団の支援・協力を得ながら、香川県を中心に検証等してきました。
今日、約1ヶ月半かけて、ニームを使ったこれらの分野でのデータ・記録等をニーム図書「ニーム樹」に記述・監修し、出版する原稿を書き上げました。
以下に、ニーム図書「ニーム樹」の目次体系を紹介します。
ニーム木に関心、興味のある方は下記のホームページにアクセスし、ご連絡ください。
目次
はじめに
第1章●ニームとは
国際連合によるニーム
アーユルヴェーダ(生命の智慧)によるニーム(1)
アーユルヴェーダ(生命の智慧)によるニーム(2)
第2章●インド政府 NGOニーム財団について
NGOニーム財団の目的
NGOニーム財団との業務提携
第3章●農業分野で利用するニーム
1.ニームケーキ%ニームペレットの作り方
2.一般的に、土の中に完熟堆肥と混ぜる「ニームペレット」と土の表層に撒く「ニームケーキ」
3.スーニーム(ニーム抽出液)の作り方
4.野菜等の苗から生育過程及び収穫まで「月と潮の動き」を見ながら、
野菜等の葉にスーニーム(ニーム抽出液)を散布する
5.農作物栽培実例
6.MSDS(製品安全データシート)
7.参考文献
第4章●健康分野で利用するニーム
1.ニーム茶
2.ニームクリーム
第5章●環境分野で利用するニーム
1.獣害被害対策
2.ニーム抽出液がしっかりと浸透したネットの設置実例
第6章●ニームを使った試験
1.オリーブ栽培(2007年~)
2.米栽培(2010年~)
3.イノシシ・シカ・たぬき・ハクビシンの行動特性(2011年~)
4.錦鯉の養殖(2012年~)
第7章●参考 小論文「A Tree For Solving Global Problems」
あとがき
<ホームページ>
http://www.humanic-info.co.jp/wordpress