2010年06月13日

ニーム木栽培

ニーム木栽培 ニーム木栽培 「ニーム木」は、インドでは常緑樹です。親木になると、虫や蛇が嫌がる木になります。
 
 2008.7.15に発芽した「ニーム木」です。 今年で2回目の日本の冬を乗り越えました。
 
 日本での「ニーム木」の生育を観察していると、「ニーム木」の苗木は、寒さに弱く、外気気温が10℃を切ってくると、「ニーム木」自身が身を守るために葉を落したり、枯らしたりします。
 
 また、春になり、外気気温が25℃を越える日が続いてくると、新芽を出し、鮮やかな緑の葉が生き生きと成長しています。

同じカテゴリー(ニーム)の記事画像
ニームの枝を挿し木で生育試験
ニーム茶 インド財団がデモンストレーション
ニーム樹部位を使った「イノシシ」行動試験/行動試験映像(CD版)
ニーム樹部位を使った「イノシシ」行動試験/行動試験成果集(詳細版)
ニーム部位を使った「イノシシ」行動試験報告書
ニーム図書
同じカテゴリー(ニーム)の記事
 ニームの枝を挿し木で生育試験 (2016-09-08 20:22)
 ニーム茶 インド財団がデモンストレーション (2016-05-17 00:26)
 ニーム樹部位を使った「イノシシ」行動試験/行動試験映像(CD版) (2016-01-24 13:17)
 ニーム樹部位を使った「イノシシ」行動試験/行動試験成果集(詳細版) (2015-12-27 18:18)
 ニーム部位を使った「イノシシ」行動試験報告書 (2015-12-22 18:29)
 ニーム図書 (2015-11-29 14:40)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ニーム木栽培
    コメント(0)