この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2010年06月09日

高松市内で初の試み!! 「ニーム」を使った米作り

 5年前から有機農業資材「ニーム」を使ってミニトマトの栽培する農家さんが、「いんど~すペレット(ニーム)」やたい肥(農家さん自身で毎年6ヶ月掛けて作った)等の有機農業資材を使った土作りの成果をやっと理解し、「土作りの大切さが重要だ。」とはっきりと言ってくれました。

 今年に入って、高松市内で初の試み!! として「いんど~すペレット(ニーム)を使った米作りをしてみよう。」と、無化学肥料、無化学農薬の米作りに挑戦します。
 
 今回から、いんど~すペレット&いんど~すオイル(ニーム)を主に使った有機栽培米作りの経過概況をブログで紹介していきます。

1.場  所:高松市円座地区
2.試験圃場:1.2反

◇4月28日(水)
  いんど~すペレット(ニーム)を田に振った後、トラクターで田の土を混ぜ込みました。



◇5月1日(土)
    田に水を入れながらトラクターで代掻きをしました。いんど~すペレット(ニーム)が田の表面に出ているのもありました。

◇5月4日(火)
  「コシヒカリ」の苗を植えました。




◇5月5日(水)
  田に水を引き入れながら「いんど~すオイル(ニーム)」も流し込みました。



◇6月7日(月)
   苗が鮮やかな緑色になってきました。今日は、米ぬかを田に振り込みました。その後、田に水を入れました。  

Posted by ニーム at 20:56Comments(0)有機栽培