2010年06月23日

ミニトマト栽培

ミニトマト栽培 ミニトマト栽培 
 今もなお、勢いよく元気に生育しています。
 ミニトマトに病気や虫がいない環境が続いています。

ミニトマトの糖度も10を超えました。
甘くて昔ながらの味のミニトマトです。

6月末に、ミニトマトを撤去するのが惜しいですが、
今年8月初旬にミニトマトの植え付けをする準備に取りかかります。

今年も、十分なたい肥作りを2月から行っています。
また、今年も微生物資材(95℃以上でも生きる微生物)を入れた太陽熱消毒を行った後に、インド政府の農業プロジェクトを実施している『ニーム財団』製造の「いんど~すケーキ」に自前たい肥等を混ぜて、ミニトマトの畝作りを行い、無化学農薬・無化学肥料でミニトマトの栽培に挑戦します。

同じカテゴリー(減農薬栽培)の記事画像
ニーム図書「ニーム樹」出版
農薬使用世界一の日本
ミニトマト栽培
ミニトマト栽培
減農薬ミニトマト栽培
同じカテゴリー(減農薬栽培)の記事
 ニーム図書「ニーム樹」出版 (2015-11-15 12:26)
 農薬使用世界一の日本 (2014-07-16 19:07)
 ミニトマト栽培 (2010-11-07 16:45)
 ミニトマト栽培 (2010-06-11 20:35)
 減農薬ミニトマト栽培 (2008-02-17 16:42)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ミニトマト栽培
    コメント(0)