2011年01月22日

2010年コシヒカリ有機栽培レポート

2010年コシヒカリ有機栽培レポート

 高松市内で、「コシヒカリ」を有機栽培で栽培頂いたレポ-トをインド政府の「ニーム財団」へ報告しました。

1. 栽培条件:インド/ニーム財団が製造・試験栽培に使用している「ニーム」有機農業(自然農法)資材使う。
  
  「ニーム」有機農業(自然農法)資材は、
  (1) 「いんど~すペレット」(ニームペレット) ・・・・・ 30kg/1反
  (2) 「いんど~すオイル」(ニームシードオイル) ・・・・・ 約2.2L/1反


2. 「ニーム」有機農業(自然農法)資材の使用時期
  (1) 「いんど~すペレット」(ニームペレット) ・・・・・・・・ 代掻きの約3-4日前
  (2) 「いんど~すオイル」(ニームシードオイル) ・・・・・ 1Lは、田植えの翌日、田に水を引き込む時に同時入れる。
                                 約0.6L×2回は、穂が出る役1週間前後に1回づつ、500倍希釈液を田の周りから田の中に向かって散布。

3. 考察:
  (1) 雑草が生えづらい環境ができたと思える。
  (2) 「カメムシ」による被害が抑制できたと思える。
  (3) 総合的に、元気な稲作ができたと思う。
  (4) 2011年は、「いんど~すペレット」(ニームペレット)を稲を植えたときに、田の中に撒いて行く。
  (5) 2011年は、食味値と等級のさらなる向上を目標に、米栽培を行います。

同じカテゴリー(有機栽培)の記事画像
よくわかるニーム
ニーム図書「ニーム樹」出版
ニームを使ったオリーブ穴あけゾウムシ行動試験
インド訪問記ー14
首相が有機トマト視察
有機のオリーブ畑に日本蜜蜂の巣箱を設置
同じカテゴリー(有機栽培)の記事
 よくわかるニーム (2015-11-25 10:46)
 ニーム図書「ニーム樹」出版 (2015-11-15 12:26)
 ニームを使ったオリーブ穴あけゾウムシ行動試験 (2015-09-09 18:37)
 インド訪問記ー14 (2015-02-16 13:56)
 首相が有機トマト視察 (2014-07-25 10:06)
 有機のオリーブ畑に日本蜜蜂の巣箱を設置 (2014-03-12 17:58)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2010年コシヒカリ有機栽培レポート
    コメント(0)